忍者ブログ

8 Presents 通信

お教室でのお話、スウィーツのお話、主宰者の日常や思ったことなどについて書いています。

[PR]

2024/11/27(Wed)08:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

続々と現れる初の来訪者

2009/03/05(Thu)22:21

今日は久々の晴天で、気持ちのよい一日でしたね。

出かけたいところでしたが、午後に荷物が届く予定になっていたので、残念ながら家で待機。

インターホンがなったので、あ、来た来たと出て行くと、
「マット、モップなどの掃除用品をレンタルしているのですが・・・」

よくお店などに出入りしている業者さんでした。
初めての訪問者さん。

それから30分くらいして、またピンポーン。
今度こそかな、とインターホンに出ると、
「〇〇(どこか地方の地名)からきた八百屋です。現地の新鮮な果物をお持ちしたのですが、食べていただけませんか?」

いわゆる産直です。
前に、お花を売りに来たおばあちゃんがいましたが、フルーツは初。
しかも若い女性です。
カートにはたくさんの柑橘系のフルーツが入っているよう・・・。
とはいえ“食べて”といっても、もちろん、くださるわけではないでしょうから、ためらいつつ、丁重にお断り。

今日はなんだか色々なお客様がみえるなぁと思いつつ、そのまた数分後、本日3度目のベルが。
さすがに今度はそうだろうと、期待を持ってインターホン越しに応対すると、なにやら、
「自動販売機の設置のことでお話があります。」とのこと。
インターホンではなく直接話したいので、玄関まで来て欲しいということで出て行きました。

工事かなにかで家の前の道路をふさぐとかそういう説明かと思いきや、
ウチの敷地内にドリンクの自動販売機を設置をしないかとのことでした。

これまた初。

ところが、実は我が家、以前も電柱の設置場所で話し合いをしたくらいなので、当然自販機なんて問題外。

よって、もちろん設置の意思はないことを伝えお帰りいただいたのですが、この自販機、敷地内に設置すると一台につき10万円、その後商品が売れると一本あたり90円以上の差額はこちらにいただけるとのことでした。
つまり、130円の缶コーヒーが1本売れたとすると、ウチに40円のマージン(この場合でもそういうのかわかりませんが)が入るというわけです。

電柱の時も、敷地内に立てた場合、月だったか年だったか、定期的に場所代みたいなものをいただけるといわれましたが、自販機はそういう額なのですね。

これを高いと思うか安いと思うかは微妙ですが、景観が損なわれるのは否めません。

でも、一応定期収入にはなるので、知識として知っておいて良かったかなぁなんて。

と、そんなこんなで、その後も本命を待ち続けましたが、一向に来ず。

仕方がないので、痺れを切らし出かけてしまいましたが、帰宅すると、発送が一日遅れ、明日になったとの連絡が・・・。

明日は予報も雨のようなので、ゆっくり待つことにしましょう。

それにしてもどうして今日の午後にこんなに営業が集中していたのか。
明日もまたおもしろい来訪者があるかなぁ。
PR

No.481|その日の出来事Comment(0)Trackback

ハツ江おばあちゃんに習った春野菜のパスタ

2009/03/04(Wed)22:38

P1130881.JPGまたまた今日も雨でしたね。

さて、家族に頼まれ、papabubbleへ。

ホワイトデー・ヴァージョン?なのか、こんなキュートなのを見つけました。


マルチカラーのストライプに混ざって、たまに顔を出すTHANK  YOUの文字とベア。

特にベアの穏やかな表情にはと~っても癒されます。

今年のこの時期も、以前のような大混雑は無く、普通に購入できました。

代わって、今は先日ブログにも書いた“はらドーナッツ”、こちらは相も変らず連日行列。

これだけ寒いと、熱々の揚げたてドーナッツはよりいっそうおいしく感じるのでしょうね。

駅前の銀だこ、そして近所の肉まん、あんまんもしかり、気温の高い夏場と寒い冬では行列が明らかに違います。

さて、今日は先日たまたま見たNHKきょうの料理ビギナーズで紹介していた春野菜のパスタがどうも頭から離れず、春キャベツとブロッコリーにツナを加えたペペロンチーノを作りました。

驚くほどキャベツが甘くて柔らかく、やっぱり旬のものっていいなぁと実感。
でもって、またまた食べすぎ・・・。
写真を撮るのも忘れるくらい、一気に平らげました(苦笑)。

そして、実はパスタもさることながら、教えてくれるあのおばあちゃんがなんともいえずいい感じ。
穏やかで、やさしくておっとりとした口調にすっかり惹きつけられてしまいました。
ハツ江おばあちゃん、ステキ!

No.480|その日の出来事Comment(0)Trackback

ひなまつりの素敵な一日

2009/03/03(Tue)20:18

今日はひなまつり。
なのに、外は冷たい雨・・・
雪になるとの予報でしたが、この辺りはまだのようです。

さて、本日はかねてから気になっていたおひなさま展を見に行ってきました。
中野区の歴史民族資料館の企画展示です。

ここ20年間に個人宅から寄贈されたものを展示しているとのことですが、その数100組近く、相当な量でした。

しかも当然の事ながら、七段飾りがほとんどなので、会場に足を踏み入れると、そのお人形の数々に圧倒されます。

江戸の次郎左衛門雛から始まり昭和50年代のものまで、ずらりと揃っています。

江戸時代のものというと、相当劣化しているのだろうと思いきや、保存状態がよいからなのか、どのお人形も意外にきれい。

こうして並べてみてみると、お顔をはじめとし、ひとつひとつのつくりが時代とともに変化していることがよくわかります。

そこで、疑問。

雛人形のお内裏様とお雛様の位置ですが、一体どちらが右でどちらが左なのか?

うろ覚えの私の記憶では、関東は右にお雛様、左にお内裏様、関西はその逆。

ところが、今回ここに展示されているものは、全て関東のものであるにもかかわらず、どちらもあります。

強いて言えば、古いものほど関西と同じ立ち位置のような。

気になって調べてみると-

京都では、お内裏様を向って右側に、お雛様を向って左側に飾っているお店が多くあります。
これは、明治政府が、西洋文明を取り入れるまでの京都御所での天皇の位置に習ったものです。

京都御所の紫宸殿は、南向きに建てられています。 太陽は、東から昇ります。 この太陽の光を最初に受ける側、すなわち、向かって右側を日本では上座としてきたのです。 
すなわち京都では、日本の昔の上座に習った飾り方をしているということです。

その他の地域では、お内裏様を向って左側に、お雛様を向って右側に飾っているお店がほとんどです。 
それは、大正天皇の即位の礼の時に西洋式に天皇陛下が左、皇后陛下が右に立たれた時点から関東圏を中心に全国に広まった飾り位置です。

また、今日では、生活の中でも西洋式の男女の位置が一般化しているので日本人形協会では、協会加盟店統一の標準飾り方としました。 雛祭りは、その行事が受け継がれてきた地方や家ごとの歴史や伝統をうつして、さまざまなかたちで伝えられてきました。 
そうしたことから考えますとお内裏様の位置が違ってもどちらも間違いではありません。(人形のモリシゲ さんHPより)

なのだそうです。

なるほど。
だから、全部ではないですが、新しいもの=昭和に入ってからのものがぐっと今のお雛様の立ち位置となっていることが多かったのですね。

そういえば、実家にある祖母の形見の雛人形は、まさに現代と逆。
これまで、京都に縁のないはずの祖母なのにナゼ?と思っていましたが、時代によるものだったのですねぇ。

さらにこのイベント、こちらの資料館での展示のみかと思ったら、なんと地元商店街がこぞって参加しているのです。
“まちかどひなめぐり”と題し、最寄り駅からこの資料館までの長い商店街における店先のあちらこちらにお雛様が。

なんだか普段パッとしない商店街(失礼)ですが、スタンプラリーなんかもやっていたりして、ちょっとしたテーマパークみたい。

素敵なアイデアだなあと感激してしまいました。

雛祭り当日にこうした旬の興味深いイベントを拝見することが出来、よかった♪
それにしてもあのお人形は迫力満点。
ぜひお見せしたいところですが、撮影厳禁というのが惜しいところ・・・。

お近くで感心がおありの方は是非いらしてみてください。
中野区立歴史民族資料館にて、今週末8日16時30分まで開催中。

さて、ひなまつりのプレゼント!?というわけではありませんが、久しぶりに母が服を作ってくれました。

P1130876.JPG何十年ぶりでしょう~。

買っておいた生地があるから何か作る?ということで、ジャンパースカートをリクエスト。

本日仕上がってまいりました。

早速試着すると、イメージどおり、イイ感じです。

親子揃って、「いいじゃない。カワイイ~」と盛り上がるも、
「40過ぎのオバサンに向かって、カワイイもないけど」の母の一言。

かくいう40過ぎのオバサンは、
「このデザイン、まだしばらくイケるかな?オバサンになっても着られそう?」
ここはオバサンになっても、ではなく、オバ“ア”サンになってもの間違いですね。

親にとって子は何歳になっても、やっぱり子。
そんな親の前では、例えオバサンでも子どもになってしまうんですねぇ。

ってことで、今シーズン一回位は着られるかな・・・。
ウールだけど。



No.479|その日の出来事Comment(0)Trackback

人の記憶って・・・

2009/02/20(Fri)21:43

昨晩、溜まったメールを整理していました。
溜まったといってもちょうど一年前くらいからのもの。

必要なものはバックアップして保存、それ以外はゴミ箱へ処分。

懐かしい内容のメールがいろいろ出てきて、まるで引越しの際の“アルバムちょっと見ちゃおう状態”となり、小一時間費やしてしまいました。

そういえば、あの頃Aさんは入院したのだったなぁとか、Bさんは学校に通い始めた頃だとか、Cさんはオメデタだったとか、Dさんはこの頃問い合わせを下さったんだ、などなど・・・。

不思議なことに、ついこの間だと思ったらもう一年ということもあれば、もっと前のことかと思ったらまだ一年と感じることもあり、記憶って曖昧だなとつくづく。

その中の1つに、ちょうど昨年の今頃、ある方からいただいた、車の運転の練習をしているという内容のメールがありました。
免許は随分前に取得されたもののその後ペーパーで、久しぶりに運転しようと練習をはじめたというもの。

その後どうされたかなぁと気になりつつも、まさに今日のレッスンにそのご本人がいらしたので、早速伺ってみました。

すると、「わあ、懐かしい。そうでしたねぇ。今はもう普通に運転しています。」とすっかり乗りこなしていらっしゃる様子。

この一年の成果ですね~。
おめでとうございます。

用件伝達が主のメールは済んだら破棄してしまいますが、その用件の合間のこうしたちょっとしたやり取りは、後で読むと当時の記録となって中々おもしろいものです。

それにしても人(というか自分?!)の記憶って当てにならないなぁと感じることしきり。
先も書きましたが、出来事の時系列を全くといって把握していないのにはびっくり。
これじゃあ証人にはなれそうもない・・・(苦笑)。

No.468|その日の出来事Comment(0)Trackback

3月の試作、そして、なつかしのチンドン屋さん

2009/02/03(Tue)22:23

今日日中、昨晩試作した3月のメニューの撮影をしました。
いつも窓際で撮っているのですが、昨日この窓際で面白いものを発見!

たまたま窓の近くにいたところ、なにやら通りから生演奏のような音楽が。
前の公園で誰か練習でもしているのかなぁとふと外を見ると・・・
なんとチンドン屋さんです!


78d87525.jpg慌てて写真に収めようとするも、慌てすぎて、カメラのいろんなところをいじってしまいモタモタ。
気づいた時にはもう通り過ぎてました。

昔は街中でたまに見かけることもありましたが、ここ最近はほとんどお目にかかることのなくなったチンドン屋さん。
何十年ぶりでしょう。

懐かしいその一方で、今見ると、逆に新鮮。

しかも、面々はおじさん、おばさんかと思いきや、比較的若い男女3名でした。

日本の伝統文化が若い人に受け継がれているのですね。
なんとなく嬉しくなりました。

それにしても、こんな住宅街、しかも、看板がパチンコ・・・
効果あるのでしょうか!?
メンバーも公園の景色を眺めたりと、この通りではこころなしか演奏がマッタリモードのようでした。

とりあえず、こっち行ってみる?みたいな感じでこの道に入ってしまったのかも・・・。

No.451|その日の出来事Comment(0)Trackback

悪循環

2009/01/28(Wed)22:00

昨晩からなんとなく塞ぎ気味です。
特に思い当たることも無いのですが、なぜか憂鬱な気分到来。
突然やってきました。

そういう時って、自分がやること何もかもが裏目にでるし、周りに起こるちょっとしたことも不思議とうまく回ってくれません。
タイミングが悪いっていうか・・・。
さらに、この状況ではそれを前向きに捕らえることも結構困難だったり。

あ~こんな時、どうしたらよいのでしょう。
皆さんはどうしてますか?

このブログでもたびたび触れていますが、最近、読書がマイブーム。
気晴らしに気が済むまで本を読もう!とする反面、読書って実は身体を動かさないので、長時間になると、なんとなく、身体そして頭もボーっとしてきます。
これまでウォーキングやらステッパーやらで、身体を動かしていた時間の多くが、最近はすっかりその読書に費やされていて、やや、というよりかなり運動不足気味。
でも、なぜか、頭を使うと身体を動かしている時以上にお腹がすくので、ドカ食いに走ってしまいます。
結局、“塞ぐ→マイブームの読書でストレス解消→運動不足&ドカ食い→代謝悪化でさらにボーッ”の図式で悪循環。

バランスよくどちらもこなすって、なかなか難しいです。
こういうときはひとまず本を我慢して、思いきり身体を動かし疲れ果てて、ぐっすり睡眠、というのがいいのかなぁ。

ちなみに先日のブログ(1月23日付)に書いた、体重オーバーで慌ててステッパーをやった件、翌日見事減量成功、しかも-1kgです。

身体を動かすことって、大切なのですね、やっぱり。

No.445|その日の出来事Comment(0)Trackback

習慣の大きさ

2009/01/23(Fri)23:20

昨日は一日家に居ました。

普段、晴れれば最低限犬の散歩がありますし、それ以外特に用事が無くても、じっと家に居るのが苦手な私は、なんとなくフラフラ自転車で出かけたり、自分の 中であえて用事を作ったりして外出するのですが、昨日は雨でお散歩も無くなった上、それをすることもなく、こもっていました。

というより、昨日のブログにも書きましたが、午後、例の念願の食器が届いたもので、嬉しくていろいろ広げてセッティングしたりしていたら、外も暗くなって、今日はヤ~メたってことになったのですけれどね(苦笑)。

それである程度食器いじりを堪能したあとは、今マイブームの読書。
際限が無くなってしまうので、いつもは自分の中で、最低日が暮れてから、なるべくなら就寝2時間前からにしようとマイルールを作っています。
でも、昨日はちょっと、いやかなり早くに解禁。
たっぷり時間もあるから、やや長編に挑戦ということで、一気に読みきり、仕上げにお風呂。

気になる食器を眺め、マイブームの読書と満足な一日ではあったのですが、最後にドーンとショックが。

昨日はさほど食べてはいないはずのに、体重がいつもより500gも多い・・・。

500gといったら、実際大したことはなくて、そのくらいの増減は当たり前ではあります。
が、それはある程度食べた~って自覚のあるときに増える数値であって、大して食べたという自覚の無い時の数値としては、かなり“マズイ”です。

歯磨きしながら考えたのですが、それはやっぱり一日動かず家に居たからなのか。
さらに、あろうことか体脂肪も1%オーバー。
これは過去最高、記録更新です(苦笑)。

普段運動らしい運動をしていない私ですが、自転車に乗ったり、ウォーキングしたり、家でステッパーをやったりというのは大好き。

昨日はそのどれも実行しなかったからか、如実に数字に表れてびっくりでした。

いつも何も考えず食べたいだけ食べているけれど、こちらも同じく何も考えず、自転車に乗ったり歩いたりしていることで、自然に“チャラ”になっていたのですね、おそらく。

今日は日中、体験レッスンのクラスがあり、終了後、片付け、掃除を終えたら外はもう真っ暗。
特に出かけなくてはいけないということも無かったので、今日もその後家に居たのですが、昨晩の状況を恐れ、パソコンの画面を見ながら、必死にステッパー。

さて、今晩の体重計の数字はどうなっているのか・・・。
楽しみ半分怖さ半分。

日頃何気にやっていることって、結構バカにできないのですねぇ、何事も。

No.440|その日の出来事Comment(0)Trackback

コンタクトと眼鏡

2009/01/15(Thu)21:32

今日1週間ぶりにコンタクトレンズをつけました。
ここのところ、空気が乾燥していたためか、ドライアイになり、そのままほおっておいたら、角膜に傷が。
先週、1週間から10日間のコンタクト禁止令が発令されました。

といっても、このパターンは過去にも何度かあったので慣れてはいるのですが、今回はこれに加え、こすりすぎで瞼まで腫れ、悲惨でしたぁ。

一方、眼鏡もずっとしていると、わずらわしくて・・・。
明日からレッスンもあることですし、慣らすためにそろそろいいかなと、本日コンタクト解禁です。

眼鏡は顔の半分が隠れるため、ある意味お面のようで、メークとか適当でいいやって時などは結構便利だったりするのですが、お料理の時、特に冬場は鍋物などをすると、曇って見えなくて不便というデメリットもあります。

また、先月のレッスンでキャラメルを炊いた時、その煙で目が痛くてあけていられないことがありました。
そのときは眼鏡です。
レンズの間から煙が目に入ってきて、ものすごく沁みました。

これは、コンタクトの時には経験のなかったこと。

コンタクトの時はレンズが目に密着しているので、そういう煙も防御してくれるのでしょうか。

そういえば、たまねぎもしみないかも。

それからはレッスンも含め、料理をする時はなるべく脱・眼鏡にしてます。

ついでにいうと、裸眼で読書すると、これもなぜか必要以上に眼が乾燥します。

この場合は眼鏡を掛けて読んでいる方が断然乾きにくく、眼が痛くなりません。
これは眼鏡がゴーグル代わりみたいな役目を果たしているのでしょうか。

なんて、素人判断で解釈してみましたが、眼鏡、コンタクト、裸眼と使い分けがいろいろと大変になった今日この頃(苦笑)。

ちなみに、読書時、眼鏡をかけないというのは、近いものを見る場合、裸眼の方がよく見えるようになったから。

そうなんです。
つまりは・・・・“老眼”!?
ここ数ヶ月で急にです。

近視の人は遅いと聞いていたのに、十分早いお越しのようで・・・(涙)。
そのうち、コンタクト、裸眼、眼鏡2種、なんてことになるのでしょうねぇ、って、もう既に必要?

No.432|その日の出来事Comment(0)Trackback

2月の試作とおウチエコ

2009/01/06(Tue)21:35

今日は2月のメニューの試作とレシピ作成をしました。
といっても、今日が初めてというわけではなく、年末年始にちょこちょこ個別に生地を作ったりはしていたのですが、まとまった時間がとれず、今日まともに取り掛かることができたのです。

2月はパイ生地を使ったイギリスの伝統的なチーズのお菓子です。
さっぱりとしたお味なので、とても食べやすい!

案内及び製作過程は近日中にアップしますので、今しばらくお待ちくださいね。

さて、その生地作り、いつもの事ながら、この時期はパイやタルトがダレることなく助かる反面、エアコンをつけずキッチンにこもっているので、さすがに指先がかじかんできます。

オーブンタイムになると、しばし、オーブンに張り付いて暖まったりして・・・(笑)。

エアコンをつけないといえば、今いろんなところで“おウチエコ”を推進していますね。
先ほど、地元のスーパーの衣料品売り場を通りかかったら、あったかソックスやレッグウォーマーなど、“おウチエコ”コーナーができていました。

そして、いまでもまだ、というかこの都内にあって、半天?どてら?が売っていてびっくり。
需要があるのですね。

かく言う私も、子どものころは着ていました、この半天。
父、弟、私と母以外の家族は皆これを着てコタツみかん、笑。

確か、中学生か高校生くらいまでは着ていたかなぁ。

懐かしいです。

ちなみに、私も“おウチエコ”推進派なので、来客の無い時など、マフラー、レッグウォーマーを身に着けていることも多々あり。

この2点は意外と使えます。

これに、手袋、厚手のソックスを履いていれば、ちょっとそこまで程度なら、上着を羽織るより寒さを凌げるかも。

ただ、不意の宅配便等の方には不思議に思われるかもしれませんが・・・。

年末辺りから夜の気温がグッと下がり、本当に寒くなりました。

とはいえ寒さの本番はこれから。

そうそう、さらに付け加えると、この時期のステッパーは身体が温まる上、いい運動にもなるので、一石二鳥です。

寒くなったら、“マフラー&レッグウォーマーでステッパー”のおウチエコでこの冬を乗り切るぞ~!
+ちょっとのエアコンもね。

No.423|その日の出来事Comment(0)Trackback

至福の時、今昔

2009/01/05(Mon)23:53

お休みも終わり、今日から通常の生活をスタートされた方も多かったのではないでしょうか?

私もお休みモードから一転、久しぶりにおてんばの散歩に行きました。

子どもと同じように、犬がいると普段自分やその周りの人たちと行かないような場所を歩いたり、犬を通していろいろな方とお知り合いになれるのでとても新鮮です。

実は今やおてんばとの散歩は、私にとって至福のひと時。
もちろん、他にも温かい湯船に漬かる時、ベッドに横になる時、自転車に乗っている時、夜に車を走らせる時、ウォーキングをしている時、そして、おいしいケーキとお茶をいただいている時等など、至福の時は多々ありますが、この散歩もその1つなのです。

特に今日は一週間ぶりということもあって、いつも以上に堪能することができました。

最近、こういうなんでもない日常に、とっても幸せを感じます。

華やかなイベントやお出かけはもちろん楽しいのですが、昔なら、別に取り立てて幸せ~と思わなかった、当たり前の日常が本当に幸せに思えます。

年齢を経たせいでしょうか。
生きていくうえでの、人間本来のシンプルな生活の一コマ一コマにホッとするというか。

何年か前、お墓参りに行った際、母が「最近、お墓に居ると落ち着くのよね。」と話していたのですが、今ならそれもわかる気がします。

昔だったら、怖いとか不吉とかいうイメージがあり、できるだけ早くその場を去りたいと思ったお墓も、年とともに段々先祖様に守られている感覚のようなものが湧いてきて、怖いどころか、逆に安心できるものになりました。

それもやはり、今人生の折り返し地点に立ち、お墓が自分にとってより身近なものになってきたからなのか・・・。

おそらく、この先、もっと近い人、例えば父や母がお墓に入ったら、さらにその気持ちが強くなるのかもしれません。

だとすれば、先の至福の時の1つに“お墓に居る時”が加わるのも、そう遠くは無いかも!?

No.422|その日の出来事Comment(0)Trackback