忍者ブログ

8 Presents 通信

お教室でのお話、スウィーツのお話、主宰者の日常や思ったことなどについて書いています。

[PR]

2024/11/23(Sat)20:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

人生最初で最後の試乗!?

2009/02/28(Sat)23:37

今日で今月のレギュラークラス、メイズ・オブ・オーナーのレッスンが終了しました。
最終日は4名でしたが、皆真剣そのもので、驚くほどの静寂の中、かなりスムーズに進みました。

今日は人数の関係上、型を微妙に違うサイズ4種で仕込んでみました。
試食では2種類のサイズのものを召し上がっていただきましたが、やはり若干食感は異なるようでした。
中では一番大きい、マドレーヌ用の菊型、これが生地とフィリングのバランスがよいという理由で意外にウケがよかったようです。

試食はお一人2個づつのメイズ・オブ・オーナー、そして、今回は昨日試作したタルトを少しづつ召し上がっていただき、さらに、本日のメンバーのお一人がお持ちくださった北海道土産の、あの、“花畑牧場 生キャラメル 苺味”も登場し、盛りだくさんなお茶の時間となりました。
花畑牧場 生キャラメルは、私も初めて。
楽しみです~。

このように試食タイムは賑やかに楽しんでいただき、いざ解散。

今回はその帰りに(私にとっての)ちょっとしたお楽しみがありました。
それは・・・ママチャリに乗せてもらうこと。
前後にお子様用のカゴ?台?の付いたあのママチャリです。

メンバーのお一人がお姉さまの自転車を借りてお越しになっているのですが、前回その乗り心地の話題で盛り上がり、次回ぜひ挑戦させていただくということになっていたのです。

早速乗ってみましたが・・・
想像以上にコワイです。
普通の感覚で乗ると、何も載せていなくても前足はぶつかるし、腰に後部座席のハンドル部分が引っかかるしで、ちょっと乗りこなすのは難しそう。
チャリなら任せて!と張り切って乗ってみましたが、甘く見てました。

その後全員でママチャリ試乗会~!
持ち主の彼女以外3名は初挑戦とのこと。
お2人は初めてでも難なく乗りこなし、前後にお子様を乗せていつでも2人の子のママOKの様子。
やっぱりこれも運動神経が関係しているのでしょうか。

もっとも街中のママさんはあれに前後合わせて10kg以上のお子様を乗せて走るのですから、凄いです。
あらためて尊敬~。

私はおそらくこの先も乗る機会はないでしょうから、かなり貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました。


PR

No.476|ケーキサークルComment(0)Trackback

ケーキサークル年間スケジュール、再考

2009/02/27(Fri)22:50

今朝も寒いなぁと思ったら、雪になりましたね。
積もりそうで積もらず、そのうち雨に変わってしまいました。

ここのところすっかり、研究テーマのひとつ(?)である“プロの味の試食”に専念していたので、今日はそれを実践に移すべく、ケーキサークルの年間ス ケジュールを再度検討していました。

大抵前年末までに、翌年の年間スケジュールを組んでいるのですが、もちろんそれは絶対ではなく、その時々でメニューを変更したり差し替えたり。
一年前には思いつかなかったようなメニューや、ブームになるメニューが登場し、是非サークルで実施してみたいなぁとか、ご紹介したいなぁなどという場合には、随時対応しています。

今回も色々いただいた(一応試食です、苦笑)中で、ケーキサークルのメニューに取り上げさせていただこうかなというものがいくつかあり、急遽、組み換 え作業となりました。

一応、年間でなるべくダブらず、様々な製法や生地を学べるようメニュー構成しているため、差し替えたものの製法や生地が異なると、全体のバランスをとるた め、必然的に他の調整もすることになってくるのです。

そんなこんなで、今日は試作をしたり、いろんなレシピ本やお菓子の本を引っ張り出してごった返しているうち、一日が終わってしまいました。

そろそろ4月のご案内を作成する時期ですが、実はこちらも正直、どっちにしようかなぁなんて、少々迷いが生じてます。
まぁあと10日以上あるので、よく考えます。
何になるかは10日までのお楽しみ・・・ということで。

さて、今日はもう1つオマケです。
今月のレギュラークラスメニュー、メイズ・オブ・オーナーで使用している小粒レーズン、カレンツについて、レッスンでは説明しきれないお話を、お知らせブ ログでご紹介しています。
よろしければご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/y_8presents/


No.475|ケーキサークルComment(0)Trackback

スイーツ・ビュッフェ!? at home

2009/02/22(Sun)22:02

今日のレッスンはお仲間3名でのクラスでした。
学生時代からのお友達やご親戚ということで、いつも和気藹々。

今日もレッスン時は真剣な、そして試食タイムは話題豊富で充実したひと時をご一緒いただくことが出来ました。

今回の試食タイムの話題の1つはスイーツ・ビュッフェ。
私が常日頃絶賛しているウエスティンのビュッフェに、いよいよお3方もいらっしゃるご様子。
あまりに前評判が高すぎて(って自分が元ですが)、実際いらしてガッカリなんてことにならないといいのですが・・・。
とはいえ、少なくとも私にとってはこれまで自分が行ったスイーツ・ビュッフェの中で、いまだトップの座に君臨しています。

一方、昨日購入したK.Vincent、Maison Kayserの焼き菓子、実は昨日またNew faceを見つけ購入してしまったTESCOのチョコチップ・ショートブレッド、そして本日のレッスンのメイズ・オブ・オーナー、さらに先ほど家族が近所の大好きなジーゲス・クランツでケーキを買ってきてくれたので(しかも4つ!)、今まさに家にてスイーツ・ビュッフェ状態(笑)。

一部は今朝いただきましたが、それでもまだまだしっかりあります。
どれから手をつけていいのやら。
そのうえ、ほとんどパイ系なのでなるべく早めにいただきたいですし・・・。
これは今晩一人ビュッフェといきますか。

No.470|ケーキサークルComment(0)Trackback

3月リクエストメニュー、あらためて撮影す

2009/02/19(Thu)22:39

a3305bcd.jpg


今日は3月のリクエストクラスのメニューを新たに写真撮りしました。
久しぶりに作るメニューです。


なんといっても10年前に作ったオリジナルのレシピ。
今作ってみると、正直、いくつか違和感のあるところもあります
やはりこの10年間で自身の味覚や細かな製法など若干変わっているのでしょうね。

今回のレシピに限らず、過去のメニューを現在再度実施するにあたり、このように違和感を覚えた場合、多少のレシピ変更をすることがあります。

今回も、基本の製法や材料を大幅に変更することはしませんが、甘さ、ゼラチンの濃度など、多少改定してご紹介しようかなと考えています。

当時はデジカメもなかったし、写真の撮り方も今見るとかなりいただけません・・・(苦笑)。

ということで、3月のリクエストメニュー、ムース・オ・フレーズ・フロマージュはレベルアップした2009年バージョンレシピでご紹介いたします!

なお、工程詳細はお知らせブログにて紹介していますので、興味がおありの方はこちらをどうぞ→http://blog.goo.ne.jp/y_8presents/

変化といえば、ここのところご近所犬の種類も微妙に変わっています。

3,4年前はゴールデンリトリバーやラブラドールレトリバー、セッターなど、大型犬が多かった行き着けのドッグラン。
その後、大型犬が一気に姿をけし、トイプードルやミニチュアダックス、チワワ、ポメラニアンなどの、超小型犬~小型犬が続々と増え、大型犬専用のドッグランさえも占領されてしまっていた昨年まで。
ところが、今年に入ってやたらと目にするのが、昔ながらの“日本の犬”の代表ともいうべき、柴犬なのです。

今日も我が家のおてんばを連れ公園に行くと、これまであまり見かけなかった柴犬が次から次へと6,7匹。
柴犬ではなく、ミックスのワンちゃんもいましたが、サイズは同じ位なコがなんとまあ多いこと。
ここへきてまた昔の日本の犬の嗜好に戻ってきているのでしょうか。
なんだかすごく懐かしい光景でした。
それこそBack to 昭和って感じ、笑。

しかし種類に関わらず、動物はなんでもかわいいです。
小さい子だと中々一緒に遊べなかったおてんばも、今日は久しぶりにみんなに遊んでもらい、私はしっかり癒されました~。

No.467|ケーキサークルComment(0)Trackback

パイ作りに最適の環境

2009/02/15(Sun)23:50

今日も昨日ほどではなかったものの、暖かい一日でしたね。

本日は日中レギュラークラスのレッスンでしたが、暖房なしで実施。

暖房を切った室内はじっとしているとやや肌寒さは感じるものの、パイ作りには最適な低すぎず高すぎずの室温でした。

パイはバターを溶かさずに作業するためにも、本来気温は低めがよいとされています。
ところが、この時期さすがに完全に暖房を切ってしまうのもきついので、大抵暖房を弱くしてつけていることが多いのも実情。
しかし、弱くても温風は温風。
それがあたることにより、生地中のバターが溶け出すだけで無く乾燥もするので、それは生地にとってあまりよいことではありません。
そんなわけで、いつもは切ったり点けたり、場所を移動したりとこの暖房問題と格闘。

でも今日はその心配も無くスムーズに、落ち着いて作業ができ、とてもよい状態でオーブンに入れることができました。
もちろん、パイの上がりもバッチリ。
皆さん、サクサクに焼きあがっていました。

この暖かさも明日までとか。

また次回のレッスンは暖房との戦いになるのでしょうね・・・(苦笑)。

No.463|ケーキサークルComment(0)Trackback

本日のレッスンと久しぶりのギャラリーネタ

2009/02/10(Tue)23:33

今日は日中レギュラークラスのレッスンでした。

今回は先日のブログ(1月27日付)で“いつも復習なさる方々”とご紹介した時と同じメンバーです。
早速、1月のメニューを家でもお作りいただけたようで、その嬉しいご報告をいただきました。

フリーズドライのイチゴが手に入りにくいこともあって、他のフルーツでなさったようですが、皆様上手にお作りいただけたようでした。

今日ご参加のお一人は、今回のレッスンをもってしばらく産休に入られます。
寂しくなりますが、元気なお子様を出産なさってくださいね。
またいつでも復帰をお待ちしております。

さて、夜はギャラリーの下見および打ち合わせがありました。

今回の作家さんは絵画。
実は、先週銀座で個展を開催されたばかりです。

個展に寄せていただいた家族から、「とても個性的で不思議な作品」という評判を聞き、是非にとお声をおかけしました。

こちらもご縁があるとよいのですが・・・。

具体化したときにはまたご報告させていただきます。





No.458|ケーキサークルComment(0)Trackback

初日、初参加、週末の通し、こんなレッスンデーでした

2009/02/08(Sun)22:29

今日は“週末の通し”レッスン。
平日ならともかく週末では珍しいスケジュールです。

昼間はレギュラークラスの初日。
約一年弱ぶりにお目にかかった方もいらっしゃいました。

今月のメイズ・オブ・オーナーはいたってシンプルなレシピ。
ただ、パイ生地なので、手早くとか、温めないようにとか、注意することは諸々です。

久しぶりの方もそうでない方も、手際よく作業なさって、皆さんきれいにパイの層ができていました。

パイは焼きたてがこの上なく美味しいですが、フィリングはやや落ち着いてからの方がチーズの味がより一層引き立ってオススメです。
今晩から明日にかけてがベストでしょうか。

今回比較的高い温度で焼成しますが、我がキッチンの2つのオーブンでもかなりの差があります。
同じ200℃設定でも、焼色のつき具合や、焼き上がりはそれぞれ異なります。
これはおそらく各家庭のオーブンにおいても同じことが言えると思います。
お家で、本やこちらのレシピと全く同じ温度と同じ時間で焼成しても、同じようにはあがらない可能性も多々あります。

そのためには何度か焼いてみて、自分のオーブンの癖を覚えることがポイントになってきます。

さて、夜は今回初めて参加される方のベーシッククラス、スポンジ編でした。
お母様と小学生のお嬢様ご一緒の参加です。
小学生と伺い、体力的にやや心配でしたが、一生懸命泡立てていらっしゃいました。

お子様はとにかく熱心な上に、集中力が凄いです。
傍にいるこちらが緊張してしまう位(苦笑)。
こうして、日々様々なことを吸収しているのでしょうね。

完成した時の笑顔が実に清々しくて、私もつい笑顔になってしまいました。

忘れないうちに是非お家でも復習なさってみてくださいね。
お疲れさまでした。

今日も新しい方との出会いがあり、また1つ世界が広がった気がします。
数あるお教室の中から、ご縁があり、こちらへお越しくださったこと、嬉しく思います。

ありがとうございました。


No.456|ケーキサークルComment(0)Trackback

“秘密”の宝石箱もこれにて終了

2009/01/31(Sat)18:39

本日はレギュラークラスのレッスンでした。

今日のメンバーのお一人はケーキ作りに熱心なのはもちろんのこと、お菓子全般にも熱い情熱を注いでいらっしゃる方。
先日も“どら焼”をテーマに、貴重なお話をたくさんうかがうことができました。
どら焼といえばうさぎやが有名ですが、そのうさぎやも日本橋、上野、阿佐ヶ谷と3軒あり、どこも微妙に味が異なるそうです。
これを聞いた翌日、たまたま阿佐ヶ谷方面に行く用事があったので寄ってみるも、夕方だったせいか、見事売り切れ。
どら焼のみならず、ほとんどがです。

世の中不況と騒がれている一方、昨日のドーナッツといい、このどら焼といい、売り切れ続出のものもいっぱいあるのですね。

ちなみに今日はマンガ喫茶の話題から始まり、昔のマンガの話で大いに湧きました、笑。
これがまたお詳しくて・・・。
どうやらその情熱はお菓子だけではなかったようです・・・脱帽。

さて、今月のレギュラーメニューであるコフレ・ア・ビジュウも今日のレッスンをもって終了です。

最初の案内に書いたように、普段ケーキの素材として使用することの少ない、ある材料を生地に使用しています。
その素材を使用することにより、焼きたての生地はふっくら、時間が経過するとさらにしっとり感が増して、濃い目のチョコレートケーキにありがちな、どっし り感とはまた違った食感を演出してくれます。
皆様、いかがでしたでしょうか?

さぁ、明日から2月。
メニューは既に告知しているイギリスの伝統的なチーズのパイ。
素朴ですが、とてもおいしいお菓子です。

そして、今は3月のメニューを試作中。
3月は本当に身近な、みんなに愛されるスィーツ。
今回はそのルックスにちょっと遊び心をプラスし、ご紹介する予定です。
例によって、10日頃には案内、写真等アップしますのでお楽しみに!

No.448|ケーキサークルComment(0)Trackback

ケーキサークル歴11年目!感謝~

2009/01/29(Thu)23:57

今晩は振り替えの生徒さんのレッスンでした。
こちらのブログでも先日チラッと触れましたが、先週風邪でダウンされた方のお一人です。
なんでも、39度くらい熱が出て、かなりつらかったそう。
平熱が35度台らしいので、それは相当なものだったのでしょう。

いつもはお仕事がお忙しいので、週末のご参加ですが、今月は比較的帰りやすいということで、平日夜の振り替え。
ところが、今日また途中人身事故があり、迂回したりと大変な思いでお越しになりました。

この方もこちらに通われて長いので、ケーキ作りはもうベテラン。
手際のよさは言うことナシです。
遅いスタートではありましたが、サクサクっと進みました。

その後は彼女の趣味である旅行話を酒の肴、ならぬお茶のお供に試食タイム。
去年はプライベートで7回も海外旅行にいらしたとか。
凄いです。
私はただひたすら、楽しく聞かせていただきました。
臨場感あるお話を聞くと、忘れていた旅行熱が騒ぎ出します。

最後に、旅行歴も長いけど、ここのお教室歴もかなりですよ~と彼女。
会員カードを2人で確認すると、なんと今年で11年目。
それは確かに長い、笑。

これからも末永くお付き合いさせていただけると嬉しいです。
今後も様々な国の興味深いお話、聞かせてくださいね。
お疲れ様でした。


No.446|ケーキサークルComment(0)Trackback

“バッチリ復習!組”のレッスン

2009/01/27(Tue)23:29

今日も日差しが暖かでしたね。
最近、日が落ちれば当然の事ながら寒いですが、陽があるときは本当にポカポカ。
今日も昼間外に出たら、こころなしか春の空気の匂いがしました。

さて、そんなポカポカ陽気の中、今日は昼間のクラスがありました。
こちらに通われている皆様は、ここでしかお作りにならない方からお家でしっかり復習なさる方まで様々。
今日のメンバーは皆さん、バッチリ復習組みでした。

復習することが大前提だからでしょうか、実習はもちろん、レシピの説明時も真剣そのもの、そして、質問もたくさんくださいます。
そして、何より嬉しいのは、その復習なさった結果を、毎回こちらにご報告くださることです。

あの作業が難しかったとか、あそこは意外にうまくいったとか、とても評判がよかったとか!(←特に嬉しかったりして、笑)

もちろん、こちらに通ってくださるだけでも十分嬉しいことですが、さらに、ご自分で再度お作りいただけることは、ことさら嬉しいですし、レシピを考えたり、ケーキサークルを実施していくうえでの励みにもなります。
中には、私よりも多く作られている方もいらしたりして・・・。
ありがたいことに、教えていただくこともたくさんあります。

今日のレシピも、早速作ってみます、とおっしゃって帰られたので、後日またまた楽しみ。

ご報告、お待ちしておりま~す。

話は変わって、先ほどのニュースに、“カロリーを抑えると記憶力向上”という、個人的にかなり興味深いものがありました。

ドイツの大学の研究チームによる実験の結果、カロリー摂取量を30%減にした生活を3か月送った後、記憶力のテストをしたところ、通常の食生活をしていた人たちよりも、成績が20%も向上したという結果が出たとか。

ここのところ、ここかしこに老化の訪れを体感している自分だけに、大変貴重な情報です。

記憶力もその1つ。
元々忘れっぽいのに、最近は拍車がかかってきましたからねぇ・・・。
ここはひとつ、カロリー制限でもしてみますか。



No.444|ケーキサークルComment(0)Trackback