[PR]
2025/04/21(Mon)19:02
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お教室でのお話、スウィーツのお話、主宰者の日常や思ったことなどについて書いています。
2007/12/10(Mon)22:46
お茶尽くしのショートケーキ ― テ・ヴェール
HOME MADE CAKE サークルのご案内
今年の一月は恒例のバレンタインメニューではなく、
“和”をイメージしたお菓子をご紹介。名前は
“テ・ヴェール”。
フランス語ですが、緑茶の意味です。生地には細か
く刻んだ緑茶の茶葉を、シロップには緑茶の抽出液
を、そしてクリームにはお抹茶を練りこんで、ショ
ートケーキ風に仕上げます。隠し味にホワイトチョ
コレートと甘納豆を組み合わせ、さっぱりながらも
アクセントのある和洋菓子です。一年の初めをしっ
とりとした日本のお茶のお菓子でスタートしません
か? * ★日時 1月12日(土)午後1時30分~14日(月)午後1時30分~ 19日(土)午後1時30分~20日(日)午後1時30分~ 22日(火)午後7時~ 25日(金)午後7時~ 27日(日)午後1時30分~30日(水)午後7時~ ☆開始時間に間に合わない場合はご相談ください。
尚、上記以外にも臨時クラスを設けますのでお気軽に
ご相談下さい。 ★場所 紅葉山salon 1F (中野区中野) ★内容 テ・ヴェールを作ります。 ★費用 6,000円(材料費、お茶代込み)
( 非会員 6,500 円 ) ★ご持参いただくもの エプロン、ケーキケース
(長さ25cm 幅5cm高さ6cmの長方形が入るもの。
ご希望の方には有料でお分けします) ★定員 各回 4名 ★申し込み 希望日の2日前までに下記へお申し込み下さい。
y_8presents@ybb.ne.jp
No.57|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/12/09(Sun)17:22
No.56|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/12/07(Fri)01:51
お待たせいたしました。 やっと皆様にお教室の画像を公開できることになりました。 というと、大げさですが、要は最低限の家具や設備が整い、掃除が終わりました ~、ということです(笑)。 まずは左側の写真が入ってすぐのサロン、試食スペースです。 今月はクリスマスバージョンになっております。 ブログでお伝えしておりましたとおり、例のガラス天板の一件で、この部屋が一 番ぎりぎりまでバタバタしていたところです。 今は何とか落ち着き、こうして皆様にお見せできるようになりました。 次に奥に進むとキッチンがあります。(写真上2,3枚目、下左) 左側にオーブン、シンク、中央に作業台、そしてその奥がデモンストレーション の台と冷蔵庫になっています。 作業台(まだブルーのシートが貼ったままです、笑)の下はラックになってお り、作業中のボールなどの器具や生地を置くスペース、さらに下のケースには 手荷物を入れていただけるようにしました。 そして、この2部屋の中間部分にトイレ(右手奥の茶色いアール状の壁の内側)と
手洗いスペースを設けました。
最後の写真はキッチンからサロンを見たものです。 基本はどのフロアも靴のままあがっていただける仕様にしています。 ざっとこんな感じですが、細かなところはお越しいただいたときにでもご覧ください。 初日のクラスまであと一日。 久しぶりに皆様にお目にかかれるのを楽しみにしておりま~す!
そして、新しく参加される方も募集しております。
少しでも興味をもたれた方はお気軽にお問い合わせください(y_8presents@ybb.ne.jp)。
お待ちしております。
*近日中にHPもリニューアル予定です。
No.55|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/11/11(Sun)17:56
お待たせいたしました。 やっとお教室が再開いたします! 2ヶ月というブランクがあり、季節はもうすっかり晩秋。 朝晩は肌寒くなりました。
さて、12月度ケーキサークルの案内が出来ました。 今年のクリスマスケーキも昨年に引き続き全くのオリジナルです。 考えてみれば、今年はキャラメルに始まりキャラメルに終わるメニューでした。 個人的に好みということもありますが、やはり世間でもキャラメル人気は定番となっているようですね。 来年はどんなブームが来るのでしょうか。 年末ということもあり、公私共々お忙しいことと思いますが、皆様のご参加心よりお待ちしております! 所要時間:○○○~○○○○(○=1時間) 難易度:●●(最高●●●) ****************************************************** 新教室オープン!今年のクリスマスも完全オリジナルです ― Weihnachten HOME MADE CAKE サークルのご案内 By 8 Presents ****************************************************** 今年は新教室での初のクリスマスということもあり、ちょっと目先の変わったものを 作ってみたいとイメージし、出来上がったのがこのWeihnachten。Weihnachtenと はドイツ語でクリスマスの意で、ケーキのネーミングによく使われるフランス語 のnoelなどと同じような言葉です。 ドイツのクリスマスケーキでもっともポピュラーなのはドライフルーツのいっぱ い入ったパンに近いイースト菓子、シュトーレンですが、ツリーに飾るモチーフ として最も有名なのがリンゴ。そのリンゴをツリーに飾るのではなく、ケーキに 入れてみました。刻んだリンゴをこんがりきつね色になるまでじっくりキャラメ リゼし、リンゴのお酒カルバドスで香り付け。さらに、クリーミーなキャラメル のムースで包み、くるみ入りのココアスポンジでドーム状に組み立て、仕上げは チョコレートのグラズールでデコレした、濃厚な味わいのオリジナルクリスマス ケーキです。 * ★日時 12月8日(土) 午後1時30分~ 12 日(水) 午後7時~ 16日(日) 午後1時30分~ 21日(金) 午後7時~ 22日(土) 午後1時30分~ 23日(日) 午後1時30分~ ☆開始時間に間に合わない場合はご相談ください。尚、上記以外にも臨時クラスを設けますのでお気軽にご相談下さい。 ★場所 紅葉山 salon (仮称) 1F
★内容 ヴァイナハテンを作ります。 ★費用 6,000円(材料費、お茶代込み) (非会員 6,500 円 ) ★ご持参いただくもの エプロン、ケーキケース(直径15cm、高さ10cmのドーム形が入るもの。ご希望の方には有料でお分けします)、保冷剤 ★定員 各回 4名 ★申し込み 希望日の2日前までに下記へお申し込み下さい。(電話での受付が優先になります。) ただし、定員になり次第締め切らせて頂きますのでご了承下さい。
No.42|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/10/10(Wed)01:43
No.34|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/09/30(Sun)04:05
No.28|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/08/31(Fri)00:25
週末にお祝いランチをしたので、当日は特にイベントなしと思っていたら、
ひょんなことから例の姪とそのお友達が我が家にケーキを作りに来ることに。
大人は平日ですが、夏休み中の小学生には平日も週末も関係なかったのですよねぇ。
姪を含め3人のかわいい生徒さん。
これまで、外部の仕事で中学生対象のお教室をしたことはありましたが、小学生は最年少です。
体力的に一人一台は厳しそうと読み、3人で2台作ってもらうことにしました。
ところが、あま~い!
子供だと思ってなめてかかったらとんでもないパワーと集中力。
スポンジのあわ立てもミキサーなど全く必要としない頼もしい手つき。
下手すると大人よりよっぽどパワフルかも~。
しかも、一度説明すればほぼその通りにこなす、驚くような飲み込みの速さ。
訊くと、一人は将来パティシェになりたいのだとか。
なるほど。
お菓子作りは結構体力がいりますから、今これだけできれば将来有望、楽しみです。
作ったケーキは一台を皆で試食、もう一台は実家に持っていくことにし、そちらをバースデイケーキ仕様に仕上げてくれました。
姪以外の2人は初めてのケーキ作りと言うこともあり、感動した様子。
自分たちで作ったケーキのお味は?とたずねると、
お店で買ったみたい!と目をキラキラ。
そして、最後にそれぞれが用意してきたお手製のバースデイカードのプレゼント。
いまの一言を聞けただけでも十分なのに、カードまで作ってきてくれるなんて。。。
こちらこそ感謝です。
是非ともがんばってパティシェになってくださいね。
夜は実家で食事をし、その後デザートタイム。
冷やしておいたちびっ子お手製のケーキを持っていくと、なにやら姪もごそごそと袋から何かを取り出しお皿に並べ始めました。
よーく見ると、クッキー!?
そう、色々な型で抜かれたクッキーにチョコレートでお誕生日おめでとうの字が書いてありました。
取って置きのプレゼントがあるよ、と告知されていましたが、ちょっと予想外でびっくり。
姪のみならず、私がこの仕事をするようになってから、“お手製の”お菓子をいただく機会がほとんどなくなりました。
そんなこともあり、たまに手作りのものをいただくと、やっぱりうれしいです。
しかも、姪から手作りクッキーをもらうのなんて初めてですから。
折角なので、姪作のケーキとクッキー両方並べて記念にパチリ。
お礼を言うと、「おばちゃん、ケーキにも名前書いてあるよ。」
そういえば、フルーツで名前が書いてあるようなないような・・・。
「ほらここ。」と指をさされた箇所を目で追うと---う~ん、解読難解。
私は3文字の名前ですが、なぜか漢字、ひらがな、漢字???でかいてありました。
やっぱりちょっと“不思議ちゃん”な姪っ子なのでした。
No.22|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/08/21(Tue)16:13
No.16|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/08/13(Mon)15:06
No.13|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback
2007/08/13(Mon)13:55
No.11|ケーキサークル|Comment(0)|Trackback