年があけてから早や11日が過ぎました。
ブログも3日に更新してから、すっかりご無沙汰。
ここのところ、比較的マメに更新していただけに、物凄くサボってる感じがしますねぇ(苦笑)。
最後に日記を更新してからの毎日はというと・・・
これがまた7日まで、来客の日々でした。
基本的に家にお客様をお呼びするのは好きなので、決して苦にはならないのですが、連日だとちょっと他のことに手が回らずきつかったりします。
引越しの時の買い物と同じでしょうか。
あれこれとインテリアや雑貨をコーディネートし、色々探し回るのは好きなのですが、家中全部一気にとなるとちょっとしんどい。
それに近い感覚かなぁ。
でもでも実は何が一番苦手って、やっぱり掃除デス、ハイ。
来客におもてなしはつき物ですが、なかでも掃除は最低限ですからね。
以前お菓子を習っていた頃、先生が、お菓子作りは最後の片付け、掃除までも含みます、という意味合いのことをおっしゃられていました。
そのお言葉は最もと納得していましたし、私も同感です。
実際その先生もご多忙なのにもかかわらず、レッスン後はきちんとアシスタントの方と一緒に床を拭いたり、道具の片付けをされていました。
私にとってその姿は尊敬に値するものでしたし、説得力がありました。
そんなこともあり、掃除をせずにお客様をお呼びするのはやはり自分の中でイヤなのですが、基本、掃除嫌い。
どうしたらよいものか。
何十年やってきても、どうも楽しいと思えません。
洗い物は食器、洗濯どちらも結構好きなのですけれどね。
こればっかりは理屈ではないのかもしれません。
でも、そういう人間こそ、人様にお越しいただくことが必要なのですよね。
だって、来客が無かったら、ほとんど掃除しない生活になりそうですから(苦笑)。
我が家がホコリの丘にはなっても、山にならないのは、お客様のおかげかもしれません。
料理と同じですね。
ってことは定期的な来客が解決策!?
さぁ、今週末もまたお客様。
今回はアフタヌーンティの時間なので、私としては結構楽しみなイベントでもあります。
何を用意しようかなぁ。
その前に掃除、掃除!
PR